土地の売却には、しばしば測量が必要になります。
これから土地を売却するにあたって、測量とは何か、必要なケース、費用を知りたい方も多いでしょう。
そこで今回は、土地を売却するにあたっての測量について解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
土地売却の測量とは?
土地売却の測量とは、土地売却にあたって面積や境界を確定するために、実際の面積や高さを測り図面化することです。
土地の面積は登記簿謄本でも確認できますが、正確とは限りません。
測量は義務でこそないものの、やっておくと後のトラブル防止が期待でき、より高値で売却しやすくなります。
なお、土地売却の測量においては、大まかに広さを記した現況測量図、法務局に登録される地積測量図、プロによる精度の高い確定測量図、3種類の内いずれかの図面が作成されます。
▼この記事も読まれています
不動産売却時の訪問査定とは?メリットや準備についてご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
土地売却の測量が必要なケース
土地売却の測量は、主に以下のようなケースにおいて求められます。
境界杭がない
境界杭が年月などにより失われたなど、隣地との境界が曖昧なケースです。
測量をしないまま売却すると、隣人とのトラブルに発展するリスクが高いでしょう。
一等地にある
一等地にある土地は、その高額さゆえにトラブルに発展しやすく、ちょっとした面積の差異が価格に大きく影響します。
事前に測量しておけば、トラブルや誤った価格での売却を防げます。
旗竿地・変形地
細い路地の先にある旗竿地、四角以外の変形地は、詳細な土地情報が無ければ、どのような建物が建てられるのか判断できません。
測量をしておけば、活用法をイメージしやすく、買い手がつきやすくなります。
▼この記事も読まれています
不動産売却における耐用年数とは?減価償却との関係などをご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
土地売却の測量費用
土地売却の測量費用は、以下のとおりです。
●現況測量なら100㎡あたり10~20万円程度
●確定測量(行政立合なし)なら100㎡あたり30~50万円程度
●確定測量(行政立合あり)なら100㎡あたり60~80万円程度
精度の高い確定測量、なかでも行政立合ありのパターンは、書類や手続きが多く、費用がより高額になります。
また、現況測量・確定測量問わず、測量しにくい変形地などは、費用がより高額になります。
▼この記事も読まれています
不動産売却時にかかる税金の種類と対策とは?計算方法や控除についてご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
まとめ
測量とは、実際の面積や高さを測り図面化することであり、境界杭のない土地や一等地、旗竿地、変形地の売却において必要とされます。
義務ではありませんが、やっておくと後のトラブル防止が期待でき、より高値で売却しやすくなります。
かかる費用は、簡易的な現況測量で100㎡あたり10~20万円程度、精度の高い確定測量で100㎡あたり30~80万円程度です。
天童市で一戸建てを購入するなら、株式会社不動産カンパニー(フドカン)がサポートいたします。
複雑な事情を抱えるお客様にも真摯に寄り添いながら、一人ひとりに合った最適なプランをご提案いたします。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む