土地探しをしている中で、市街化調整区域という言葉を目にした経験がある方は、多いのではないでしょうか。
比較的手頃な価格であるケースが多い市街化調整区域の土地ですが、安易に購入してしまうと建物が建てられないといった事態に陥る可能性があるので、注意が必要です。
この記事では、市街化調整区域とは何か、購入する際の注意点を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
天童市の売買物件一覧へ進む
市街化調整区域とは?
市街化調整区域とは、都市計画法に基づいて定められた区域の1つで、新たな建築物の建設が制限されている地域です。
無秩序な市街地の拡大を抑制することを目的として設定され、計画的なまちづくりの実現に役立てられています。
市街化調整区域の大きな特徴として、住宅や商業施設などの建築が原則として認められておらず、静かで落ち着いた環境が維持されている、という点が挙げられます。
自治体に申請すれば認められる場合もありますが、一定の条件を満たしていなければなりません。
そのため生活に必要となる家や商店はもちろん、電気やガス、下水道などの基本的なインフラが整っていない場合があります。
このように開発が制限されている影響から、市街化区域に比べると、土地価格は低く設定される傾向にあります。
少ない予算で広い土地を購入しやすいなどのメリットがありますが、自由に建物を建てられない不便さも大きいので、注意が必要です。
都市計画の変化に応じて区域の見直しがおこなわれる可能性もありますが、現時点では利用用途が限られてしまう点を十分に理解したうえで、購入を検討する必要があるでしょう。
▼この記事も読まれています
一戸建て住宅の新築と中古の相違点!需要やメリットなどもご説明
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
天童市の売買物件一覧へ進む
市街化調整区域内の土地を購入する際の注意点
市街化調整区域内の土地を購入する際は、必ず地目を確認してください。
地目とは、その土地の用途を表す分類で、宅地や畑、山林など、さまざまな種類があります。
建物の建築を申請する場合、基本的に地目と合致した建物である必要があるので注意してください。
たとえば家を建てるのであれば、地目が宅地となっている土地を購入したほうが良いでしょう。
住宅ローンの利用にも注意してください。
区域内の土地には建築制限があるため、担保価値を低く見積もられがちです。
そのため、審査にとおりにくくなる恐れがあります。
とくに住宅ローンの場合は融資対象外としている金融機関も存在しているため、基本的には利用は難しいと考えておいたほうが良いでしょう。
先にも軽く触れたとおり、ライフラインの整備状況も重要な注意点の1つです。
上下水道やガス、電気などが整備されていない土地も多く、場合によっては自己負担で工事をおこなう必要があります。
その際は工事費用が高額になってしまう可能性もあるため、事前の調査や確認が必要になるでしょう。
▼この記事も読まれています
住宅ローンの審査の流れとは?基準や対策について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
天童市の売買物件一覧へ進む
まとめ
市街化調整区域とは、計画的なまちづくりを実現するために、新たな建物の建築が制限されている区域です。
市街化区域に比べると価格は低めですが、自由に建物を建てられず、そのために生活するには不便になりがち、などの特徴があります。
注意点として、購入前に地目を確認する、住宅ローンの利用が難しい、ライフラインが整っていない場合がある、の3点が挙げられます。
天童市で一戸建てを購入するなら、株式会社不動産カンパニー(フドカン)がサポートいたします。
複雑な事情を抱えるお客様にも真摯に寄り添いながら、一人ひとりに合った最適なプランをご提案いたします。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
天童市の売買物件一覧へ進む

株式会社不動産カンパニー(フドカン)
地域密着の姿勢を大切にしながら、一人ひとりのご希望に寄り添った住まい選びをサポートしています。
不動産は人生における大きな決断のひとつ。だからこそ、誠実で丁寧な対応を通じて、安心してご相談いただける関係づくりを心がけています。
■強み
・天童市を中心に山形県内の不動産売買に対応
・新築一戸建ての紹介に特化し、購入資金の負担軽減を重視
・初めての住宅購入にも寄り添う丁寧な接客と提案力
■事業
・新築 / 中古の一戸建て住宅
・予算に合わせた無理のない住まい選びをサポート
・地域の実情を踏まえた情報提供や相談事例も発信中