猫を飼っている方のなかには、これから新築の一戸建て住宅を購入しようと考えている方もいると思います。
新築の家に住むときに、猫と一緒に快適に暮らすにはどうしたら良いか知っておくと、事前に準備ができて安心です。
今回は、新築住宅で猫と暮らすポイントはなにか、猫と暮らすときの注意点や必要な設備をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
天童市の売買物件一覧へ進む
新築の家で猫と暮らすポイント
新築の家で猫と快適に暮らすポイントの一つが「爪とぎ」の対策です。
新築の家は壁紙も床も新しい状態なので、できるだけ美しい状態をキープしたいと思う方は多いと思います。
猫に対する爪とぎ対策では、爪とぎを無理にやめさせるのではなく、爪とぎをして良い場所を用意して、猫に覚えさせることが重要です。
専用の爪とぎ場、爪とぎ用の柱を用意して、それが猫に定着するまで根気強く教えましょう。
また、室内で猫を飼っていると運動不足になる心配もあります。
猫は高いところに登る性質があるので、家のなかに適度な段差をつくって、上下運動ができる環境を整えましょう。
ほかにも、猫のトイレもポイントの一つなので、きれい好きな猫のために掃除がしやすくニオイがこもらない場所にトイレを設置するのがおすすめです。
▼この記事も読まれています
一戸建て住宅の新築と中古の相違点!需要やメリットなどもご説明
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
天童市の売買物件一覧へ進む
新築の家で猫と暮らすときの注意点
猫と暮らすときの、新築の玄関・ベランダにおける注意点として、脱走の防止があります。
玄関の周りに脱走防止用のゲートを設置しておけば、もし目を離しても安心です。
ベランダも脱走を防止するために、柵は十分な高さを保ち、隙間から猫が落ちないように間隔は狭くしておくと良いでしょう。
リビングにおける注意点は、コンセントの位置と配線です。
配線コードが長いままになっていると、猫がコードで遊んでしまい感電する恐れがあります。
コードを伸ばさないで済む位置にコンセントを設置する、配線を天井や壁にはわせるなど工夫しましょう。
また、猫にとって危険な火や刃物などがあるキッチンでは、猫が侵入しないようにゲートや柵を設置すると安心です。
▼この記事も読まれています
中古マンション購入で使える住宅ローン控除とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
天童市の売買物件一覧へ進む
新築で猫と暮らすときに取り入れたい設備
新築の家で猫と暮らすときに取り入れたい設備の一つが、キャットウォークやキャットタワーです。
キャットウォークやキャットタワーは立体的な動きを好む猫専用の通路で、高所への動線をつくれると同時に、猫の運動不足やストレスを解消できる設備です。
また、猫は窓の外を眺めるのが好きなので、日当たりの良い出窓に猫のための窓辺スペースをつくってあげると、日光浴をしたり外を眺めたりして退屈せずに過ごせます。
ほかにも、留守番時には行動範囲を制限するために、キャットドアも取り入れたい設備です。
普段人がいるときには自由に行き来ができるようにして、留守番のときだけ猫専用のドアを閉めておくと安心です。
▼この記事も読まれています
住宅ローンの審査の流れとは?基準や対策について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
天童市の売買物件一覧へ進む
まとめ
新築の家で猫と暮らすポイントは、爪とぎ対策、運動不足対策、トイレ対策です。
新築の家で猫と暮らすときの注意点として、玄関からの脱走、ベランダからの脱走や落下、リビングのコンセントの位置や配線、キッチンへの侵入防止があります。
猫と暮らすときに取り入れたい設備には、キャットウォークやキャットドア、窓辺スペースがあります。
天童市で一戸建てを購入するなら、株式会社不動産カンパニー(フドカン)がサポートいたします。
複雑な事情を抱えるお客様にも真摯に寄り添いながら、一人ひとりに合った最適なプランをご提案いたします。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
天童市の売買物件一覧へ進む