一戸建て住宅の建築にあたり「家相」を気にしたほうが良いとのアドバイスを耳にしたことがある方もいるでしょう。
しかし家相が何を意味しており住宅にとってどの程度重要なのか、不明な点が多いことも事実です。
そこで今回は、家相とは何かを中心に、基本的な見方と間取り決めにおけるチェックポイントをご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
天童市の売買物件一覧へ進む
家相とは
家相とは、家の配置、方角、間取りなどから住宅の吉凶を判断する手段です。
その歴史は古く、およそ5,000年前の古代中国にて発祥したものが日本に伝わり、風習や風土の特徴などを取り込みながら発展したとされています。
家相と似た考え方として風水を思い浮かべる方は多いかもしれませんが、住宅の吉凶を判断する家相に対し、風水は土地そのものの良し悪しを判断するなど、考え方が異なります。
具体的に言えば、家相は建築学などを参考に、統計上安全安心な暮らしを実現できるか判断するものです。
一方で風水は、地脈や気候など自然のエネルギーを取り込んで運気を高める考え方であり、いわば環境学の一種と考えられています。
▼この記事も読まれています
一戸建て住宅の新築と中古の相違点!需要やメリットなどもご説明
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
天童市の売買物件一覧へ進む
家相の基本的な見方
家相では東西南北に北東や南西などを含めた八方位が描かれた方位盤を準備し、住宅の間取り図に照らし合わせる方法で鑑定します。
実際には住宅の四隅を結んだ対角線が交わった場所に方位盤を乗せ、鑑定します。
北東を示す「鬼門」と南西を指す「裏鬼門」を凶とするのが基本的な家相の考え方で、間取りを決めるうえでは重要視されるものです。
たとえば家相において吉の方位とされる東や東南などは水回り設備と相性が良い反面、鬼門や裏鬼門にあたる北東と南西は相性が悪いと考えられており注意が必要です。
▼この記事も読まれています
中古マンション購入で使える住宅ローン控除とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
天童市の売買物件一覧へ進む
家相をもとに間取りを決める場合のチェックポイント
家相を参考にして住宅の間取りを決めるにあたり、重要となるポイントのひとつが玄関です。
玄関は良い運気と悪い運気の両方が入る場所とされており、鬼門と裏鬼門への設置は避けたほうが良いでしょう。
家相を重視するなら南東に玄関を設置するのが適切です。
階段を住宅の中心に設置すると火災発生時に火の回りが早くなるほか、玄関と直結していると悪い運気も取り込むため気を付けてください。
玄関や水回りの設置に不向きな北東が適しているでしょう。
またトイレは家相で不浄の場とされており、東西と南北をそれぞれ直線で結んだ線上に設置するのは適切ではありません。
日当たりが良い東か盗難あたりが、良い運気が舞い込みやすくおすすめです。
▼この記事も読まれています
住宅ローンの審査の流れとは?基準や対策について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
天童市の売買物件一覧へ進む
まとめ
家相とは、間取りや配置、方位などを参考に、安全な暮らしを実現できるか判断するためのものです。
基本的には方位盤を住宅の間取り図と組み合わせ、鬼門や裏鬼門にあたる方位などを調べます。
間取り決めに家相を用いる場合は、玄関や階段の設置場所などに気を付けましょう。
天童市で一戸建てを購入するなら、株式会社不動産カンパニー(フドカン)がサポートいたします。
複雑な事情を抱えるお客様にも真摯に寄り添いながら、一人ひとりに合った最適なプランをご提案いたします。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
天童市の売買物件一覧へ進む